前回に引き続き浅間園です。
今回は浅間園の遊歩道を歩いていきます。
遊歩道にはいくつかのコースがあるみたいですが、私は最も長い溶岩コース80分+レンゲツツジコース25分を選択!
ここが遊歩道の入口です。
この長い階段を上がっていくと…
展望台に到着します。
…が、この展望台、今は使われていません。
よく見ると建物の所々が傷んでいます。
これでは危なくて入れませんね。
近寄らない方がいいでしょう。
木々に囲まれた細い道を歩いていきます。
気持ちがいいですね。
しばらく歩いていくと視界が開けてきて…
見晴台に到着します。
…んで、鬼押出し園の時もそうでしたが、最初に歩いた日は曇りだったので近くの浅間山も遠くの白根山も見えませんでした。
しかしその2日後、天気が良かったのでもう1度この見晴台まで訪れたときには素晴らしい景色を眺めることができました。
なのでここでは晴れの日の展望写真を載せちゃいます!
ちなみに曇りの日の展望写真はオマケとして追記に載せておきます。
鬼押出し園を眼下に見下ろし、遠くの方では白根山!
振り返れば聳え立つ浅間山に黒斑山!
見晴台からしばらく進むと森林地帯から溶岩地帯へ突入します。
この辺が遊歩道の一番深いところになりますね。
そしてまた森林地帯へ。
急な下り坂に入ります。
気が付けば先程の展望台があんなに上に!
この辺は結構体力を消耗します。
おっと吊り橋が見えてきましたね。
この吊り橋、残念ながら通れません。
よく見ると結構錆びてますね。
これは確かに通らない方がいいでしょう。
仕方ないので今来た道を戻ります。
途中にヒカリゴケコースへ入る分岐点があるので、その道を使えばショートカットで戻れます。
しかしショートカットなだけに物凄く急な上りとなっています。
結構歩いてきてるので足の筋肉にも疲労が…
何とか戻れました。
これにて溶岩コースは終了!
続いてレンゲツツジコースを!
レンゲツツジコースは先程の遊歩道の入口のところで左側へ進み、火山博物館の裏側を通っていきます。
その名の通りレンゲツツジが咲いてますね~。
何かもう使われていないっぽい休憩所があります。
そしてまたもや通れない吊り橋が!
そうです。
この吊り橋は先程溶岩コースで見かけた吊り橋と同じもので、今はその反対側にいます。
当然ここから先は進めないのでレンゲツツジコースはこれにて終了!
ここは鬼押出し園に比べるとややハードなコースとなっていますが、森林と溶岩に囲まれた自然道を思う存分体感できます。
見晴台で引き返せば程よい散歩道としてもってこいですし、 溶岩コースをまるまる体験すればそれだけで体力がつきます!
これで吊り橋と展望台が復活すれば最高なんでしょうけどね。
追記にはオマケの写真を載せておきます。
北軽井沢ストーリーはまだまだ続きます。
次回はいよいよ浅間牧場へ!
Author:山内笘立(せんりゅう)
............................
★ご挨拶
ご訪問頂きありがとうございます。
山内笘立(せんりゅう)です。
上場企業の経理職を経験後、占い師へ転身しました。
主に、社会人経験を活かした仕事相談や、自身の経験を踏まえた人生相談などを得意としております。
ただ結果だけを伝えるのではなく、現実的なアドバイスを踏まえた鑑定を心がけております。
★使用占術
手相鑑定、四柱推命、西洋占星術
九星気学、姓名判断、タロットセラピー
★対面鑑定のご案内
①紫晃舘本厚木店
(本厚木ミロードⅠ 7F)
【11:30~21:00】
毎月 第1・第3・第5火曜日
毎月 第1・第3・第5日曜日
②マリフォーチュン海老名店
(海老名ビナウォーク3番館 6F)
【12:00~20:00】
毎月 第2・第4日曜日
毎月 第2木曜日
http://www.unsei.co.jp/shift/
★メール鑑定・電話鑑定のご案内
①【ココナラ】
https://coconala.com/users/153761
②【REQU】
https://requ.ameba.jp/users/225
③【個人鑑定受付用サイト】
https://mosh.jp/senryuyama/home
★note
より専門的な記事等はこちら↓
https://note.com/senryuyama
★保有資格
①カウンセラー認定協会
・認定占いカウンセラー
②日本能力開発推進協会
・四柱推命鑑定士
・ホロスコープリーディングマスター
・手相リーディングマスター
・タロットリーディングマスター
・風水アドバイザー
★YouTubeによる動画配信
現在はYouTubeで占い情報を提供する動画配信も行っております。
YouTubeのサイト内で「山内せんりゅう」で検索して頂ければすぐに見つかります。
かなりいい運動になりそうなコースですね♪
運動不足気味の自分にはきつそうですが・・・。
展望台とかが今の状態なのが残念ですが
景観もいいしいいところですね!
次回も楽しみにしてます♪